てくてく安達太良山1700メートル
2019-08-15


いちどは登ってみたい思っていた安達太良山に挑戦しました

あだたら山のシンボル乳首の頂きに登るぞ!!
と最初は元気でしたが・・・・       
禺画像]


禺画像]

登山計画は奥岳登山口からスタート
奥岳登山口→あだたらロープウェイに乗り山頂駅へ
山頂駅から薬師岳展望台→県民の森分岐→安達太良山山頂へ
安達太良山山頂→馬の背分岐→峰の辻へ
峰の辻→くろがね小屋→勢至平分岐→奥岳登山口へもどる

しかしロープウェイ乗り場に到着したのが6時30分、ロープウェイの始発(8時30分)まで2時間も待たなければならない
相方と相談した結果、ロープウェイを使った場合の8時45分ごろまでに山頂駅へ徒歩で登れないかと検討した結果、薬師岳・五葉松平コースを行けば8時45分ごろまでに薬師岳山頂へ到着できるとふんで徒歩で登ることに急遽変更した

6時55分 奥岳駐車場出発

薬師岳を目指して薬師岳・五葉松平登山コースを辿ったが、いつの間にか登山コースを外れあだたら高原スキー場のコースを登っていました
日差しを浴び朝露で濡れた草をかきわけての急登はとてもきつく感じ最初から体力を消耗した感じだ
禺画像]


8時45分 山頂駅到着(休憩)
9時20分 山頂駅出発

9時27分 薬師岳山頂到着
禺画像]

10時10分 県民の森分岐通過
禺画像]

11時40分 安達太良山山頂到着
禺画像]

山頂の祠
八紘一宇と掘ってあるがこれは戦前の昭和15年に建てた碑ではなかろうか
平和がよいトンボが縦横無尽に飛んでいた
禺画像]

       展望(沼ノ平方面)
禺画像]

展望(鉄山方面)
これから行く馬の背分岐や峰の平への道筋が手に取るように見えた
禺画像]

ここまでにかなり体力を消耗してしまったので山頂から直接峰の辻を目指して下ることにここで二度目の計画変更をした

11時50分 山頂出発

      ここで記念写真をパチリ
禺画像]

      山頂より峰の辻へダイレクトに下る

12時30分 峰の辻到着
禺画像]


続きを読む

[風景]
[登山]
[写真]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット