私のポーランド6(ゲットー)
2018-07-31


UNDER NAZI OCCUPATION 1939-1945

ゲットー
16世紀以降ユダヤ教徒をギリスト教徒から隔離するため都市に造られたという
ここで記すゲットーは20世紀ナチス・ドイツによってユダヤ人を強制的に収容した居住区域である。

ワルシャワ・ゲットー(1940年11月〜1943年5月)

11万人のポーランド人住民が強制退去させられた区域に44万人ものユダヤ人が強制収容されたという
禺画像]

ゲットーを囲んだ高さ3メートルを超える壁の一部は今も残っている
         ゲットーウォールの案内板(ズウォタ通り)
禺画像]
         それは集合住宅の中に点在していた
禺画像]

                         A part of the Ghetto wall
禺画像]


         掲示が読めないのが残念
禺画像]

禺画像]


禺画像]
 

1942年7月ゲットー住民トレブリンカ収容所へ移送開始 9月30万人を移送、7万人が残る
1942年7月ユダヤ人戦闘組織発足
1943年4月19日住民移送のドイツ軍と警察に対し武装蜂起(ワルシャワ・ゲットー蜂起)
   ゲットー地区破壊 5月蜂起鎮圧 ゲットー解体

                         ポーランド・ユダヤ人の歴史博物館に展示してある
         ワルシャワ・ゲットー蜂起の写真
禺画像]

禺画像]

                        博物館の前庭に建てられたワルシャワ・ゲットーの英雄記念碑
禺画像]



クラクフ・ゲットー(1941年3月〜1943年12月)
        

カジミエシュ地区のビスワ川を挟んだポドグジェ地区に塀で囲んで造られたゲットーに当初1万5千人のユダヤ人が強制収容されたという
禺画像]

         両地区を分け隔て流れるビスワ川
禺画像]

         クラクフ・ゲットーの全体図
禺画像]

1942年6月、10月に3度にわたりユダヤ人住民を強制収容所へ移送

続きを読む

[旅行]
[ポーランド]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット