ボストンの街の知識はほとんどなかった
気のついたままを選んで構成した
ケンブリリッジ学園都市がひかえる港町ボストン
ボストンでまず目に付いたのがスクールバス
頑丈そうなバスだなあ
将来をつくる若者の街の印象
ハーバードの構内
若者はだだの観光客かも
構内の緑は若者の成長をを思わせる
近くにマサチューセッツ工科大学もあるんだ
ボストン市内のクインシーマーケットの第一のお客様は学生さんだ
WWLLCOME College Studentsと幟に書いてある
エリートがたむろする街ではなにせ腕を組んだ考える人が多いのだ
自由の揺り籠というホールの広場で腕組みをする二人
街角のガス等は昼も夜もあたりを照らす
ボストンマラソンの街としても有名だ
歩く人より圧倒的に車が多い なにせ車道だからね
車道にボストンマラソンのゴールラインが引かれていた
横断歩道歩行者ストップ
ストップは手のマーク
歩行者ゴー
進めは歩くかたち
港町とあって路上を船が航行する
路上を走る船形観光バス 水陸両用車かな??
清教徒が植民した土地ということで教会には興味があった
1688年に創建されたキングスチャペル
最初英国国教会の教会として建造された
座席に仕切りがある教会を見たのは初めてだ
飾りも少なく清楚な内部
区切りの中の様子 色は赤、血を象徴するのかな?
座席の前に清書を置く棚と傘立てがある
マサチューセッツ州といえばジョン・エフ・ケネディの出身地
マサチューセッツ州議事堂の木立の中にあるケネディの像
セ
記事を書く
セコメントをする