てくてく日光白根弥陀ケ池シラネアオイ2250メートル
2015-06-22


2015年6月18日天気予報では一日曇り
シラネアオイが咲くのを見たくて菅沼登山口から日光白根山をめざしました

6時10分 菅沼登山口より登山開始
6時17分 弥陀ケ池2.7キロ地点通過
禺画像]

      樹林帯の登山道を登る
      予想していたより登山道は登りやすかった
禺画像]

7時48分 弥陀ケ池0.9キロ地点通過
禺画像]

      登山道にまだ残雪あり
禺画像]
 

      弥陀ケ池を目の前にした高山植物の群生地に到着
      ツガザクラは花びらを落とし足元のコバイケイソウなどの植物は
      目を覚ましているようだ
禺画像]

      間もなく花が咲きそうだ(シラネアオイではなさそう)
禺画像]

8時30分 弥陀ケ池2250メートル到着
      風雨横なぐりに吹きつける
      視界に白根山塊姿見せず
禺画像]

      標識倒壊冬季の厳しさ目のあたりとする
禺画像]

      
      座禅山山腹の植生保護地区でシラネアオイが咲くを発見
      (ヤッター)相棒も(ヤッターと満足)
禺画像]

      花は雨に打たれてうつむいていた
禺画像]

      もうすこし開いて頭をあげて欲しかった     
禺画像]

8時44分 山頂登頂断念 下山開始
      木道を渡って五色沼と白根山頂の分岐点まで到着
      湖畔は視界なく横なぐりの風つめたく吹きぬける
      すでに上半身の衣類は濡れ寒さ堪え難し
      これより先の行動を断念!
禺画像]

       弥陀ケ池を下ると尾根で風が遮られ寒さが緩和され助かった

 9時30分 菅沼登山口2.0キロ地点(弥陀ケ池0.9キロ地点)通過

10時40分 菅沼登山口1.0キロ地点(弥陀ケ池1.9キロ地点)通過
       登る時点ではこの標識は見落としいた
禺画像]

11時14分 菅沼登山口到着
禺画像]

天気予報は一日曇りということでアタックしたが

続きを読む

[登山]
[写真]
[日本]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット